このところ野山はカラッカラに乾燥しているので、生えているきのこはマツタケくらいしかないのではと思ったから・・
でも、まさか年に1回くらいしか行かないマツタケ山でほんとうにマツタケが見つかるとは思っていなかったのだが・・ 歩いてみるとこんなのが道のすぐ脇に出ていたのだ。(^^)

コオロギのような虫に食われてしまっているが、まだ新鮮で食用にできそうだった。
そのすぐ隣には大きく成長したものが出ていたが、既にかなり古くなっていて悪臭を放っていた。

マツタケの香りを靴下の臭いだとかいう国もあるようだが、それは本当に新鮮なマツタケのひだの臭いを嗅いでいないからではないかという気がしてならない。
これは家の近くにある松山で10月13日に撮影したもの
今年は8月下旬くらいから気温が低かったのでマツタケの発生もかなり早かったようだ。
このシロでは今年8本ほどマツタケが発生したようだが、私が見つけたのはこの1本のみだ。(^^;
