2015年05月09日

ツバナシフミヅキタケ

ここしばらくカラカラの晴天が続いていて、きのこ探しに行く意欲が湧かなかったのだが、久しぶりに近所の公園のウッドチップを覗いてみたら、意外にもツバナシフミヅキタケらしき大型のきのこがわらわらと発生していた。

大きい物は傘径が12〜13cmはあるだろう。
150509_110915_J3_DSC_4482.jpg

つばは無く、ひだはオリーブ褐色を帯びている。
150509_111019_J3_DSC_4485.jpg

ヒトヨタケの仲間も1箇所に出ていた。乾燥して倒れてしまっているが溶けてはいないようだ。
150509_111427_J3_DSC_4499.jpg

なんとキツネノタイマツも3〜4本出ていた。
150509_111254_J3_DSC_4494.jpg

ウッドチップ上には、このような巨大な変形菌らしきものも幾つか発生していた。変形菌はよくわからないがマンジュウホコリか何かだろうか・・?
150509_110818_J3_DSC_4478.jpg

昨夜からメインパソコンの電源が突然落ちる症状が発生するようになり、遂には電源が入らなくなってしまった。確認したところ、どうやら電源ユニットが故障してしまったようだ。
復旧には電源ユニットの交換という方法もあるのだが、このパソコンも今となればスペックがかなり低くなってしまっているので、この際新しいパソコンに交換することとした。
幸いほとんどのデータはリンクステーション上に保存しているので影響はそれほど無いのだが、最新のメールデータなどをハードディスクから吸い上げなくてはならないし、新しいパソコンのセットアップにはうんざりするような作業をしなければならないだろう・・。
posted by gajin at 23:38| Comment(2) | きのこ